結婚式などはコテやカーラーで長女の髪の毛を巻いてあげるのが定番になっている我が家。
通っている幼稚園は割と自由な雰囲気なのだが大人しいタイプの子が多いので全体的にお上品なイメージの女の子が多い。
時々街で見かけるメッシュ入りの茶髪の子だったりパーマがかかっている子もいない。
男の子はさっぱりと丸刈りだったり、短髪だ。
女の子はあまり派手な髪型も浮いてしまうので、ヘアゴムで自分なりのおしゃれを楽しんでいるのだ。
一時期かなりカチューシャがブームになったのだけれど、自分で上手にカチューシャを装着できない年少さんもいて、怪我の原因になるということでやんわりと禁止になったのだ。
ヘアゴムが唯一の自己表現の場になったので、長女も次女も毎日ヘアゴムを選ぶのが楽しみにしている。
前の夜から「これにする?こっちにする?」などと悩むのである。
長女的には次女とヘアゴムを共有したいようだが、それは無理な相談。
薄毛の次女ちゃんはいまだに赤ちゃん専用ゴムのお世話になっているので、剛毛長女の髪の毛をまとめることは出来ないのである。
そんな2人が休日と習い事の日にハマっているのが、貧乏パーマである。
私が小学生のころ、夜寝る前にみつあみをして次の日に外せばくりんくりんのパーマヘアーになる不思議でおしゃれなテクニックとして「小学4年生」とかに転載されていたあの、アラフォー世代には有名な貧乏パーマである!
それをふと先日思い出した。
長女はダンス系の習い事をしていて、レッスン中はまとめ髪、発表会などもお友達とヘアスタイルをあわせることが多いので、髪の毛は長髪が望ましいのである。
そんなダンスの発表会が先日あり、直毛、剛毛、サラサラヘアーの長女の髪の毛をまとめやすくするために、貧乏パーマをかけてみたのである。
長女の場合は髪の毛を6ブロックに分ける。
(参考にはならないけど、次女の場合は4ブロックね)
真ん中で左右に分けて、それぞれを3つに分ける。
3つに分けたものを細かく編み込みにする。
お風呂上がりの髪の毛が濡れている時が一番効果的♪
スプレーで濡らしながらでもOK!
編み込みにした髪の毛の束で今度はみつあみをしていく。
左右が完成したら一晩寝る♪
次の日、ほどいてヘアセットをすればフワフワくりんくりんのヘアスタイルが完成するのである。
長女の場合は毛の量が多いので、左右に分けでくくるだけでもかなりボリューミーになる。
次女の場合は・・・。
鳥の巣のようになっちゃいました。
しかしご本人さんはかなり満足の様子♪
父も母も長女のしっかり決まったヘアスタイルを見た後に次女を見ると、笑いとともにため息が出てしまうのです。
スプレーもコテもカーラーもいらない貧乏パーマ、結構おススメですよ♪